- TOP >
- 環境への取り組み
デコ活の推進
2050年のカーボンニュートラルおよび、2030年度の削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、当社でも新しい国民運動「デコ活」を推進しております。
当社のデコ活宣言→

ZEB化の実施
当社の保温材はプラントなどから放出される熱量を抑制し、地球温暖化防止にも貢献しています。
当社の製品を導入いただくことで、施設内の温度を一定に保ち、施設(配管やタンク)のエネルギー効率を上げることができます。
施設の省エネに寄与し、環境負荷の低減に貢献いたします。
また、自社の取り組みとして、本社工場内の事務所について、「ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」化を実施しました。
ZEBリーディング・オーナー 導入計画→

ZEB化に関わる導入設備概要
●
太陽光発電システムの設置
●
蓄電池システムの設置
●
ガス給湯設備からエコキュートへの更新
●
エネルギー管理システム(BEMS)の構築
今回の取組みで4段階あるZEB評価の内、最も削減率が高い『ZEB』(※)の認証取得を実現しました。
(※)『ZEB』=省エネ(50%以上)+創エネで100%以上の一次エネルギー消費量削減を実現する建物
地球温暖化は、私たち人類にとって最も深刻な課題の一つです。
当社で製造している製品は、保温性と耐熱性に優れ、また強度と軽量化の実現を極限まで追求し、国内外の主に石油化学、火力および原子力発電、製鉄やゴミ焼却場などのプラントで幅広く使用されており、省エネルギーに大きく貢献すると高い評価をいただいております。
省エネ性能の高い製品を生産する工程中で発生するCO2削減を目指し、老朽化した設備の更新による省エネルギーや新方式への転換など、積極的な取り組みを行っております。
ZEB化のメリット
1.光熱費の削減
エネルギー消費量の削減に伴い、建物の運用に係る光熱費を削減することができます。
2.快適性・生産性の向上
自然エネルギーの適切な活用、個人の好みに配慮した空調や照明の制御などにより、省エネルギーを実現しつつ快適性・生産性を向上させることができます。
3.事業継続性の向上
ZEBを実現することで、災害等の非常時において必要なエネルギー需要を削減することができ、さらに再生可能エネルギー等の活用により部分的にではあってもエネルギーの自立を図ることができます。
※参照元:環境省:ZEB PROTAL

